十分一銀

十分一銀
じゅうぶいちぎん【十分一銀】
江戸時代, 縁組・奉公・借金などの際に慣習として仲介者に支払われた, 持参金・給金・借金の一〇分の一のかね。 じゅうぶいち。

「其の敷銀に応じて…~出だして/浮世草子・永代蔵 1」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”